床や壁の古い墨汁のシミは、湿らせた雑巾で拭き取ることで、ほとんどの汚れを取り除くことができます。
墨汁の主成分には、松の木を燃やした時に発生する煤(すす)、動物の皮や骨から抽出されるコラーゲンベースのタンパク質、石炭や保存料が含まれています。
特に煤は水をはじく性質があるため、墨汁は水に溶けにくい性質を持ちます。
そのため、水だけでは墨汁のシミを完全には取り除けないのです。
時間が経過すると、これらのシミはさらに頑固になります。
今回は、そんな厄介な墨汁シミを効果的に落とす方法をご紹介します。
床、壁、洗面台、服に付着した墨汁のシミに困っている方は、この方法をお試しください。
時間がたった古い墨汁シミを床や壁から綺麗に取り除く方法
床や壁にできた墨汁のシミは、可能な限り早めに取り除くことが推奨されます。
墨汁は水に溶けにくい成分を多く含んでおり、洋服よりも床や壁の素材によっては使用可能なクリーナーが制限されるためです。
しかし、すぐに対応できない状況もあるため、ここでは時間が経過した床や壁の墨汁シミの除去方法をご紹介します。
フローリングのシミを効果的に取る技
フローリングについた墨汁は、水を含ませた雑巾やティッシュで押し当て、その後拭き取ることが一般的です。
これで取れない場合は、水で濡らしたメラミンスポンジや古い歯ブラシを使って擦ります。
フローリングに敷いたカーペットのシミも、洋服についたシミと同じ方法で対処できます。
洋服についた墨汁の除去方法については、後述します。
畳の墨汁シミをきれいにする方法
畳についた墨汁の対処法としては、初めにフローリングの場合と同じく、水で湿らせた雑巾やティッシュで汚れ部分を軽く押し当てます。
その後、薄めた中性洗剤を使い、柔らかい歯ブラシで畳の繊維に沿って優しく擦ります。
シミを落としたあとは、扇風機でしっかり乾燥させることが重要です。
畳は湿るとカビが生えやすくなるため、迅速な乾燥が必要です。
ただし、墨汁の炭素粒子が畳の目に深く入り込んでしまうと、完全に除去するのは難しいです。
表面の汚れは落ちやすいですが、深く染み込んだシミは除去が困難なので注意が必要です。
壁の墨汁シミを除去するコツ
壁についた墨汁は、まず湿った雑巾で拭き取ります。
凹凸がある場合やシミが残る場合は、メラミンスポンジを水に浸して優しく擦ると効果的です。
これでほとんどのシミは除去できますが、しつこい汚れにはスチームクリーナーや専用の洗剤の使用も検討してみましょう。
ただし、壁の素材によっては洗剤が使えないこともあるので、使用前には壁材に適した方法を確認してください。
時間を経て固まった洗面台の墨汁シミを綺麗にする方法
洗面台に残ってしまった墨汁のシミについて、その除去方法をご紹介します。
洗面台にシミがつく主な原因は、乾燥した水垢が墨汁を吸収して色が付くこと、または墨汁が洗面台の小さな傷内に浸透してしまうことです。
どちらの場合も、速やかに対応することが推奨されます。
水垢が原因である墨汁シミは、メラミンスポンジを用いることが効果的です。
水垢を取り除くことで、墨汁も一緒に清掃できるわけです。
また、傷から生じる墨汁シミには、少量の研磨剤を使用して落とすことができます。
研磨剤を使いすぎたり、強く擦りすぎると洗面台を傷つける可能性があるため、泡を立てて優しく擦るようにしましょう。
服の頑固な墨汁シミを落とす方法!重曹・オキシクリーン・ハイター・歯磨き粉
服に付着した古い墨汁の汚れは、家庭で一般的に使われる重曹や酸素系漂白剤などで効果的に取り除けます。
この章では、重曹と他のいくつかの清掃アイテムを使った具体的な洗浄方法について解説します。
服の頑固な墨汁シミを落とす方法!重曹活用編
まず、重曹を使った方法です。
重曹は約60度のお湯に溶かして服を浸け、数時間漬け置きした後、しっかりとすすぎを行います。
さらに、重曹に酸素系漂白剤を加えると、墨汁の汚れをより効果的に除去できます。
これは、重曹がアルカリ性を帯びており、酸素系漂白剤を加えることでその効果が強まるためです。
酸素系漂白剤オキシクリーンで時間が経った墨汁シミを落とす方法
続いてオキシクリーンの使用方法について。
オキシクリーンは酸素系漂白剤であり、服の漂白はもちろんのこと、家庭での幅広い掃除にも利用されています。
特に「オキシ漬け」としての使用は多くの人に親しまれています。
この方法では、40度から60度のお湯にオキシクリーンを適量溶かし、その中で服を約6時間漬け置きします。
これにより、時間が経過した墨汁の汚れも効果的に取り除くことが可能です。
時間が経った古い墨汁シミを洋服から取り除く方法!ハイター活用編
次にご紹介するのは、塩素系漂白剤ハイターを使用したシミ取り方法です。
泡タイプのハイターを使う場合は、シミに直接スプレーして約30分放置し、その後たっぷりの水で洗い流します。
液体タイプを使用する際は、服の素材を傷める可能性があるため、必ず薄めた液に漬け置きし、しっかりすすぐことが大切です。
塩素系漂白剤は漂白力が非常に強いため、色物や柄物の衣類には適用を避けるようにしましょう。
歯磨き粉で墨汁シミを落とすアプローチ
続いては、歯磨き粉を利用したシミ取り方法です。
墨汁が水や油に溶けにくいため、歯磨き粉の研磨成分が効果的に作用します。
洋服の下にタオルを敷いてから、歯磨き粉をシミに直接塗り、濡れた歯ブラシで優しく擦ります。
シミが薄くなってきたら、石鹸を使って洗い、ぬるま湯でしっかりとすすぎます。
ただし、研磨作用によって生地がダメージを受けることもあるため、頻繁に繰り返す洗濯は避けるようにしてください。
セスキ炭酸ソーダで服の墨汁シミを除去する方法
最後に紹介するのは、セスキ炭酸ソーダを利用した洗浄方法です。
セスキ炭酸ソーダは、家庭での掃除に広く使用されるアルカリ性の洗剤です。
セスキ炭酸ソーダを小さじ1に対して水も小さじ1で薄め、この混合液で墨汁がついた服の部分をもみ洗いします。
この作業を行った後、たっぷりの水で洗い流すことが大切です。
シミが完全には落ちない場合は、同様の手順を何度か繰り返し行うことをおすすめします。
まとめ
この記事では、時間が経過した後の墨汁の汚れをどのように除去するかについて詳しく解説しました。
墨汁の汚れは、成分が水に溶けにくいため、時間と共に取り除きにくくなります。
早めの対処が重要です。
特に床や壁の墨汁汚れは、水を含ませた雑巾やメラミンスポンジ、歯ブラシを使用して効果的に清掃することができます。
改めて強調しますが、墨汁の汚れは放置することなく、速やかに処理することが大切です。
ぜひ、本記事で紹介した方法を活用して、頑固な墨汁汚れに対処してみてくださいね。